🏁 N5 交通機関(六)

🏆 学习目标

  • 🚗️ 能够向对方介绍自己要去的对方,跟谁去,交通方式是什么,从哪里出发。

⭐ 重点单词

🕰️ 时间

🕓 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️词性 💬 解释
🌙 夜中 よなか 名词 「夜(よる)」表示“晚上”,「夜中」则是“深夜、半夜”的意思(大约晚上12点前后)。
🌆 夕べ ゆうべ 名词 “昨晚、昨夜”。是「きのうのよる(昨日の夜)」的更自然说法。
📅 来月 らいげつ 名词 “下个月”。「来(らい)」表示未来。
📆 先月 せんげつ 名词 “上个月”。「先(せん)」表示之前。

🚗 交通工具

🚙 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🚅 新幹線 しんかんせん 名词 “新干线”,日本高速铁路的总称。非常快捷舒适。
✈️ 飛行機 ひこうき 名词 “飞机”。由「飛(と)ぶ=飞」+「行(い)く=走」构成。
🚃 電車 でんしゃ 名词 “电车”,城市中常见的铁路交通工具。
🚌 バス バス 名词 “巴士、公交车”。外来语,片假名书写。
🚕 タクシー タクシー 名词 “出租车”。外来语。
⛴️ フェリー フェリー 名词 “渡轮、轮渡”。用于运送人或车辆的船。

🏠 场所

🏢 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🖼️ 美術館 びじゅつかん 名词 “美术馆”。由「美術(びじゅつ)」+「館(かん)」组成。
🏢 アパート アパート 名词 “公寓、住宅楼”。外来语(apartment)。多指较小型的租赁公寓。
🏡 うち うち 名词 “家、自己家”。口语常用,与「いえ」相比更亲切、生活化。
🏊 プール プール 名词 “游泳池”。外来语(pool)。

👨‍👩‍👧‍👦 人物

👤 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
👦 弟 おとうと 名词 “弟弟”。用于称呼自己的弟弟。不能直接称别人的弟弟,要说「弟さん」。
👯‍♀️ 友達 ともだち 名词 “朋友”。可以指男女朋友(platonic意义),一般不含恋爱关系。

🚶‍♀️ 移动相关的动词

🚀 动词 🌿 读音(假名) 🌏 基本意思 🧩 类型 💬 用法说明
🚶‍♂️ 行きます いきます 🥇 一类动词 表示“去某个地方”。常与表示地点的助词「へ」「に」一起使用。
📝 例:東京へ行きます。→ 去东京。
🚗 来ます きます 🥉 三类动词 表示“从别处来到说话人所在的地方”。常与「に」搭配。
📝 例:先生は明日学校に来ます。→ 老师明天来学校。
🏠 帰ります かえります 回、回家 🥇 一类动词 表示“回到原来的地方有归属感(家、国家等)”。常与「へ」「に」搭配。
📝 例:家へ帰ります。→ 回家。

🌈 常用副词

🌟 词汇 🏷️ 词性 💬 基本意思 🗣️ 用法举例 🇨🇳 中文翻译
💭 たしか 副词/形容动词 🤔 大概、好像、的确 💬 たしか 山田さんは 先生ですね。(我记得山田先生是老师吧。) 表示“不太确定的回忆”或“印象中的事实”
🚶‍♀️ まっすぐ 副词/形容动词 🛣️ 笔直地、一直、直接 💬 まっすぐ 行きます。(一直走。) 表示方向笔直、不拐弯,也可比喻“正直”
🤝 一緒に 副词 👬 一起、共同 💬 いっしょに 行きましょう。(一起去吧。) 表示与他人一起做某事

💼 日常职场常用寒暄语

🗣️ 表达 🌿 读音(假名) 💬 中文意思 🤝 使用场景 💬 说明
🙇‍♀️ お疲れ様でした おつかれさまでした 您辛苦了 / 辛苦啦 ✅ 下班、工作结束时;对先结束工作或正在工作的同事说 表示对他人的努力或辛劳的感谢与慰问。上级对下级、同事之间都可使用。
🚪 お先に失礼します おさきにしつれいします 我先告辞了 / 我先走一步 ✅ 自己先离开办公室、教室等时对留下来的人说 表示自己先离开、并对他人仍在工作表达歉意和礼貌。常搭配「お疲れ様でした」使用。

🌟 其他单词

🌸 单词 🌿 读音(假名) 🏷️ 词性 💬 基本意思 🗣️ 用法举例 🇨🇳 中文解释
🚶‍♀️ 歩いて あるいて 动词「歩きます」的て形 走路、步行(表示方式或连接) 学校まで歩いて行きます。 → 走路去学校。 表示“用走路的方式”;也可用来连接后续动作。
😮‍💨 大変ですね たいへんですね 形容动词+语气助词 真不容易啊、真辛苦啊 毎日残業ですか。大変ですね。 → 每天都加班吗?真辛苦啊。 表示体贴、同情或安慰,语气温和、礼貌。

🌸 核心语法

🗓️ 月、日 について

🗓️ 单词 🌿 假名 🏷️ 词性 💬 特殊读法说明
一月(いちがつ) いちがつ 名词
二月(にがつ) にがつ 名词
三月(さんがつ) さんがつ 名词
四月(しがつ) しがつ 名词 ⚠️ 不读「よんがつ」,而读作「しがつ」
五月(ごがつ) ごがつ 名词
六月(ろくがつ) ろくがつ 名词
七月(しちがつ) しちがつ 名词 ⚠️ 不读「なながつ」,而读作「しちがつ」
八月(はちがつ) はちがつ 名词
九月(くがつ) くがつ 名词 ⚠️ 不读「きゅうがつ」,而读作「くがつ」
十月(じゅうがつ) じゅうがつ 名词
十一月(じゅういちがつ) じゅういちがつ 名词
十二月(じゅうにがつ) じゅうにがつ 名词
❓ 何月(なんがつ) なんがつ 疑问词

💡 语法要点

  • 「月」的表达方式:在日语中表示月份时,一般直接说「~がつ」,表示“第几个月”。
  • 例句

    • いちがつ(1月)、にがつ(2月)、さんがつ(3月)等。
    • 「なんがつ」用于询问月份,表示“几月”。
  • 月份与时间表达:在表达时间时,月份可以与「に」结合,表示某个具体的月份做某事。

    • 例句
      • じゅうがつに旅行に行きます。(我在十月去旅行。)
      • しちがつに結婚式があります。(七月有婚礼。)

🚶‍♀️ 表示动作方向或移动目的地

📘 基本句型

1
2
3
4
名[场所]へ 动词(表示移动)

📘 译为:“到……去 / 往……去”
👉 表示移动行为的“方向”或“目的地”,相当于汉语的“去~、到~、往~”。

💡 语法要点

元素 功能说明
🗾へ(读作「え」) 🧭 助词「へ」表示动作的方向、目的地,写作「へ」但读作「え」。用于“行く(去)”“来る(来)”“帰る(回)”等移动动词前。
🚶‍♂️常接动词 🚶‍♂️ 主要与移动动词搭配,如「行きます」(去)、「来ます」(来)、「帰ります」(回去/回来)。
📍 意义侧重 表示“方向”,而不是“到达”。若想强调“到达某处”,可用「に」。
🔸 助词对比 「へ」:强调“方向”;「に」:强调“到达”。
例:
🏫 学校行きます → 往学校方向去。
🏫 学校行きます → 去学校(并到达)。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
  学校  へ 行きます。
がっこう へ 行(い)きます。        我去学校。

-- 「学校」表示目的地,说明我移动的目标是“学校”。
-- 「へ」表示方向,表示我朝学校这个方向移动。

💡 理解技巧:

  • 🏃‍♂️ 「へ」表示目标地点,强调的是“去”或“来”的目的地。不一定表示“已经到达”。
  • 🧳 常与动词「行きます」「来ます」「帰ります」等一起使用。
    • :学校へ行きます。(我去学校。)
    • :家へ帰ります。(我回家。)

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
🏫 学校へ行きます。 表示“我去学校”。
🏠 家へ帰ります。 表示“我回家”。
🏢 会社へ来ます。 表示“我来公司”。
🏖️ 海へ行きます。 表示“我去海边”。
🏥 病院へ行きます。 表示“我去医院”。

🔍 扩展

助词 含义 例句 说明
へ(え)➡️ 方向、路线 学校 行きます。 强调“往哪儿去”的方向感
に 🎯 到达点、存在地点 学校 行きます。
学校 います。
强调“到达”或“存在”的结果

🚗 表示动作进行的手段或方式

📘 基本句型

1
2
3
4
名[交通工具]で 动词

📘 译为:“乘……去 / 用……做”
👉 表示动作进行的“手段”或“工具”,相当于汉语的“乘……”、“用……”、“通过……”。

💡 语法要点

🧪 元素 🛠️ 功能说明
🚙 で 🧭 助词「で」用于表示动作发生的手段、工具或方式。在这里接在交通工具名后,表示“乘……”。
🚆 常接名词 🚶‍♂️ 通常是交通工具名词,如「バス」(公交车)、「電車」(电车)、「飛行機」(飞机)、「自転車」(自行车)、「車」(汽车)等。
🏃‍♂️ 常搭配动词 常与表示移动的动词搭配,如「行きます」(去)、「来ます」(来)、「帰ります」(回去/回来)。
疑问词 若要询问交通方式,用「何で(なんで)」表示“怎么去/用什么去”。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
電車(でんしゃ)で 学校(がっこう)へ 行きます。
電車で学校へ行きます。        我坐电车去学校。

-- 「電車で」表示“乘坐电车”作为移动的方式。
-- 「行きます」表示具体的动作——“去学校”。

💡 理解技巧:

  • 🚗 「で」表示手段或工具,常用于描述通过某种方式来完成某项动作。
  • 🚉 常见的交通工具:電車(电车)バス(巴士)車(汽车)飛行機(飞机)等。

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
🚆 電車で学校へ行きます。 表示“我乘电车去学校”。
🚌 バスで駅に行きます。 表示“我乘巴士去车站”。
🚗 車で出かけます。 表示“我开车出门”。
✈️ 飛行機で日本へ行きます。 表示“我乘飞机去日本”。
🚲 自転車で公園へ行きます。 表示“我骑自行车去公园”。

🏙️ 表示空间范围

📘 基本句型

1
2
3
4
名[场所]から 名[场所]まで 动词

📘 译为:“从……到……”
👉 表示动作的空间范围,“从……到……”。其中:「から」=起点 「まで」=终点

💡 语法要点

项目 说明
🏁 から 🚩 助词,表示动作或移动的起点。相当于汉语的“从……”。
🎯 まで 🎯 助词,表示动作或移动的终点。相当于汉语的“到……”。
🚶‍♂️ 常搭配动词 🚶‍♀️一般与移动动词一起使用,如「行きます」(去)、「来ます」(来)、「帰ります」(回去/回来)。
🗺️ 接续方式 「から」「まで」都接表示场所的名词
🔸 与时间句型相似 与「時間から~まで」相同,只是表达的范围从“时间”变成了“空间”。
⚠️ 顺序固定 必须是「から → まで」,不能颠倒。
🔹 可单独使用 若语境清楚,可省略一方。
 → 駅から行きます。(从车站去。)
 → 学校まで行きます。(去到学校。)

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
6
駅(えき)から 学校(がっこう)まで 歩きます。
駅から学校まで歩きます。        从车站到学校走路。

-- 「駅から」表示起点,“从车站”开始。
-- 「学校まで」表示终点,“到学校”结束。
-- 「歩きます」表示具体的动作——“走路”。

💡 理解技巧:

  • 🚶 **「から」**表示**起点**,即动作开始的地方。
  • 🏁 **「まで」**表示**终点**,即动作结束的地方。
  • 这种句型用于描述从一个地方到另一个地方的动作范围。
  • 「から」和「まで」是一对搭配词,经常连用。 不仅能表示空间范围,还可表示时间范围
    • 午前九時から 午後五時まで 働きます。 (从上午9点到下午5点工作。)

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
🚶‍♂️ 駅から学校まで歩きます。 表示“我从车站到学校走路”。
🚌 バス停から駅までバスで行きます。 表示“我从公交站到车站坐巴士”。
🚗 家から会社まで車で行きます。 表示“我从家到公司开车去”。
🚲 自転車で公園から図書館まで行きます。 表示“我从公园到图书馆骑自行车”。
🏃‍♂️ ここからあそこまで走ります。 表示“我从这里跑到那边”。

🤝 表示共同动作的对象

📘 基本句型

1
2
3
4
名[人]と 动词

📘 译为:“和……一起(做某事)”
👉 表示动作的共同参与者或对象,相当于汉语的“和……一起~”、“与……一起~”。

💡 语法要点

元素 功能说明
👥と 🤝 表示动作的共同参与者、对象或伴随者。读作「と」。可理解为“和……一起”。
🤗 常接名词 通常接“人称名词”或“表示人物的名词”,如「友だち」(朋友)、「家族」(家人)、「先生」(老师)等。
🏃‍♀️ 常搭配动词 🚶‍♀️ 表示可以由多人共同完成的动作,如「行きます」(去)、「食べます」(吃)、「勉強します」(学习)、「遊びます」(玩)等。
疑问词 若要询问“和谁一起”,使用「誰と(だれと)」表示。
⚠️ 注意 「と」不仅用于“共同动作”,还可以表示“和……说话”“与……结婚”等关系。此处只限“共同动作”用法。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
6
7
先月家族と 一緒に 京都へ いきました。
先月(せんげつ)家族(かぞく)と 一緒(いっしょ)に 京都(きょうと)へ 行(い)きました。
上个月我和家人一起去了京都。

-- 「家族と」表示“和家人一起”做某事。
-- 「一緒に」表示“共同进行”。
-- 「京都へ行きました」表示动作——“去了京都”。

💡 理解技巧:

  • 🤝 **「と」**表示**共同参与者或对象**,即和谁一起做某事。
  • 动词后面接「と」,表示动作的共同对象。

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
👩‍🎓 友達と映画を見ます。 表示“我和朋友一起看电影”。
👨‍👩‍👧 家族とレストランに行きます。 表示“我和家人一起去餐厅”。
🏃‍♂️ 彼と公園で走ります。 表示“我和他一起在公园跑步”。
🧑‍🤝‍🧑 先生と話します。 表示“我和老师聊。”
🚴‍♂️ 彼女と自転車で出かけます。 表示“我和她一起骑自行车出门。”

🧱 助词+は 的用法

📘 基本说明

1
2
3
助词「に・で・へ・から・まで・と」后可以加「は」。

👉 用于强调或对比前面的部分(地点、方向、手段、对象等)。

💡 语法要点

助词组合 功能说明 示例 中文意思
📍 に+は 表示存在、方向或时间的对比、强调 学校には行きます。 去学校(强调“学校”这个地点)
🚶‍♂️ へ+は 表示方向的对比、强调 日本へは行きません。 不去日本(强调“日本”这个方向)
🏢 で+は 表示场所的对比或限制 会社では日本語を話します。 在公司说日语(强调“公司”这个场所)
🕓 から+は 表示起点的对比或强调 明日からは勉強します。 从明天开始(强调时间的起点)
🏁 まで+は 表示终点的对比或强调 九時までは寝ます。 睡到九点为止(强调终点)
👥 と+は 表示对象的对比或引用说明 田中さんとは話しません。 不和田中说话(强调“对象”)

🧠 小结

助词 含义 加上「は」后 效果
方向/存在 には 强调目的地或对比方向
方向 へは 强调方向或对比
场所/手段 では 强调场所或限制
から 起点 からは 强调起点或“从那以后”
まで 终点 までは 强调范围的“上限”
共同/对象 とは 强调对象、对比或引用

✨ 语感提示

“助词+は”结构常用于:

  • 对比句型:「~は~が、~は~ません」
  • 强调句型:「~ではありません」「~には~がいます」
  • 说明限制范围:「~までは~」「~からは~」

✏️ 例句串联练习

🧍‍♀️ 私は会社には行きますが、学校へは行きません。  我去公司,但不去学校。
🚄 東京からは新幹線で行きます。         从东京坐新干线去。

⏰ 九時までは図書館で勉強します。         在九点之前在图书馆学习。
👭 田中さんとは日本語で話します。         和田中先生用日语交谈。

📖 课文 遅刻

第二天,大家在谈论昨天给小李开完欢迎会以后的事。这会儿,小李已经从宾馆搬到了涉谷车站附近的一家公寓。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
吉田:李さん、昨日は 何時に アパートへ 帰りましたか。          小李,你昨天几点回公寓?
时间点后加上に、疑问词 何時 + に 表示对时间的提问
アパートへ。 へ 接在场所 アパート 的后面表示移动的方向
帰りました。因为是询问昨天,所以回去使用过去式 ました

李:ええと、たしか 十一時半ごろです。 (思考),好像是十一点半左右。
たしか ① 确定、的确 ② 不太确定的回忆 或 印象中的事实,因为句子后面有 ごろ 所以此处表达的是 ② 不太确定

吉田:何で 帰りましたか。タクシーですか。 乘坐什么回去的。出租车吗?

李:電車です。渋谷まで 電車で 行きました。 坐电车。坐电车到涉谷。
駅から アパートまで 歩いて 帰りました。 从车站到公寓步行回去。

1
2
3
4
5
6
7
吉田:小野さんは?                          小野呢?

小野:私も 電車です。駅からは タクシーで うちへ 帰りました。 我也是坐电车。从车站以后坐出租车回家。 からは 强调起点或“从那以后”,对比与前面 坐电车的路途进行对比。

李:何時に 帰りましたか。 几点回去的?

小野:十二時ごろです。 十二点左右。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
小野:森さん、ゆうべは まっすぐ 帰りましたか。                     小森,昨天晚上,你是直接回家的吗?
まっすぐ 表示方向笔直、不拐弯,也可比喻“正直”

森:いいえ,課長と いっしょに 銀座へ 行きました。 不是,我跟科长一起去了银座。

李:えっ、銀座ですか? 欸,去了银座吗?
銀座へ いきましたか。用 ですか 替换了 へ いきましたか,这里的 です 叙述的是目的地。

小野:何時に うちへ 帰りましたか。 几点回家的?

森:夜中の 二時です。 深夜两点。

李:ニ時ですか。それは お疲れ様でした。 两点啊。那你幸苦了
それ 在此处表示的不是眼前的事物,而是指代前面叙述的 夜中の 二時に 帰りました 这件事
お疲れ様でした 同伴之间体谅、安慰对方使用的词语。此外,也可用于公司工作结束后的寒暄语。
お先に失礼します 先离开的人对还留在公司里工作的人说,我先走了。