🏁 N5 会社の場所(四)

🏆 学习目标

  • 🏫 能够介绍某物所在的位置
  • 🏢 能够介绍某个地点场所有某物
  • 💭 能够表达并列关系

⭐ 重点单词

📍 方位

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
⬆️ 上 うえ 名词 “上面;上方”。表示位置较高的地方。例句:本(ほん)は机(つくえ)の上です。(书在桌子上。)
⬇️ 下 した 名词 “下面;下方”。表示位置较低的地方。例句:靴(くつ)はいすの下です。(鞋在椅子下面。)
🏠 中 なか 名词 “里面;中间”。表示内部空间。例句:かばんの中に本があります。(包里有书。)
🌤️ 外 そと 名词 “外面;外部”。例句:外は寒(さむ)いです。(外面很冷。)
⏩ 前 まえ 名词 “前面;前方”。例句:駅(えき)の前にホテルがあります。(车站前有一家酒店。)
⏪ 後ろ うしろ 名词 “后面;背后”。例句:田中(たなか)さんの後ろに森(もり)さんがいます。(田中的后面有森先生。)
📍 近く ちかく 名词 “附近;近处”。表示距离较近的范围。例句:銀行(ぎんこう)はこの近くです。(银行在这附近。)

🏠 场所

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
💐 花屋 はなや 名词 “花店”。由「花(はな)」+「屋(や,商店)」组成。例句:花屋は駅(えき)の近くにあります。(花店在车站附近。)
🏫 教室 きょうしつ 名词 “教室;课堂”。由「教(おしえる)」+「室(しつ)」组成。例句:学生(がくせい)は教室にいます。(学生在教室里。)
🗂️ 会議室 かいぎしつ 名词 “会议室”。由「会議(かいぎ,会议)」+「室(しつ,房间)」组成。例句:会議室はあの建物(たてもの)の3階(さんがい)です。
📚 図書室 としょしつ 名词 “图书室;阅览室”。由「図書(としょ,书籍)」+「室(しつ)」组成。例句:図書室で本を読みます。(在图书室看书。)
🌳 公園 こうえん 名词 “公园”。由「公(こう,公共)」+「園(えん,园区)」组成。例句:公園で散歩(さんぽ)します。(在公园散步。)
🏡 家 いえ 名词 “家;房子;家庭”。例句:これはわたしの家です。(这是我的家。)
🚪 部屋 へや 名词 “房间;屋子”。例句:へやの中にテレビがあります。(房间里有电视。)

🚉 交通相关

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🚇 地下鉄 ちかてつ 名词 “地铁”。由「地下(ちか)」+「鉄(てつ)」组成。
🚉 駅 えき 名词 “车站(火车站、地铁站)”。

👥 人物相关

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🧒 子ども こども 名词 “孩子、小孩”。泛指儿童。
👨‍👩‍👧‍👦 両親 りょうしん 名词 “父母、双亲”。用于指自己的父母。
👬 兄弟 きょうだい 名词 “兄弟、兄妹”。泛指同胞兄弟姐妹。
👧 妹 いもうと 名词 “妹妹”。用于称自己的妹妹(谦称)。
👩‍🏫 生徒 せいと 名词 “学生、学员”。多用于中小学或培训班学生。
👨 男 おとこ 名词 “男人、男性”。
👩 女 おんな 名词 “女人、女性”。

🐾 动物相关

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🐱 猫 ねこ 名词 “猫”。常见宠物之一。
🐶 犬 いぬ 名词 “狗”。用于泛指犬类。

🧺 其他

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🧊 冷蔵庫 れいぞうこ 名词 “冰箱”。
📚 本棚 ほんだな 名词 “书架、书柜”。
👓 眼鏡 めがね 名词 “眼镜”。。
📦 箱 はこ 名词 “箱子、盒子”。
🌳 木 名词 “树、木头”。
🔘 スイッチ スイッチ 名词 “开关”。来自英语“switch”。
🏠 一人暮らし ひとりぐらし 名词 “独自生活、一个人住”。「一人(ひとり)」+「暮らし(くらし,生活)」。
⚽ サッカーボール サッカーボール 名词 “足球”。来自“soccer ball”。
🛏️ ベッド ベッド 名词 “床、床铺”。来自英语“bed”。

🚶‍♀️ 动词

动词 假名 用于对象 含义 举例
あります あります 🌳 无生命物体 表示“有;存在(于某处)” 机の 上に 本が あります
います います 🐕 有生命体(人・动物) 表示“有;在(某处)” 家の 外に 猫が います
1
2
学校に 図書館が あります。                    在学校有图书馆。
辞書は 図書館に あります。 字典在图书馆。

🌸 核心语法

基本结构 含义 💡 强调 用法说明 🧭 例句 🗣️
📍 名詞(物) は 名詞(場所) に あります。 “某物在某处” 「あります」用于无生命物体(物🌳) 本は机の上にあります。📚
📍 名詞(人/动物) は 名詞(場所) に います。 “某人/某动物在某处” 强调位置 「います」用于有生命体(人👩‍🦰・动物🐕) 先生は教室にいます。👩‍🏫
基本结构 含义 💡 强调 用法说明 🧭 例句 🗣️
🏠 名詞(場所) に 名詞(物) が あります。 “某处有某物” 表示无生命物体的存在; 🌳 部屋にテレビがあります。📺
🏠 名詞(場所) に 名詞(人/动物) が います。 “某处有某人/动物” 强调存在 表示有生命体的存在(人👩‍🦰・动物🐕); 公園に子どもがいます。👧
基本结构 含义 💡 用法说明 🧭 例句 🗣️
🤝 名詞 と 名詞 “A 和 B” 助词「と」连接两个或多个名词,表示并列或共同 🤝 田中さんと山田さん。👩‍💼👨‍💼
🚫 疑问词+も+动词(否定形) “谁也不~/什么也不~/哪儿也不~” 「も」+ 否定动词 = 全面否定(全都不)💀 だれもいません。🙅‍♂️(一个人也没有)なにもありません。🙅‍♀️(什么也没有)

📍表示存在地点场所

📘 基本句型

1
2
3
4
名詞[物/人]は 名詞[場所]に あります/います。

👉 表示“某物/某人 在 某处”。相当于汉语的“~在~”。
💬 「あります」用于无生命的事物(物・植物・建筑等)。「います」用于有生命的存在(人・动物等)。

💡 语法要点

元素 功能说明
あります 💡 表示“存在、在、有”。用于没有生命意志的事物(如物品、建筑、植物等)。
います 💬 表示“存在、在、有”。用于有生命意志的对象(人或动物)。
📍 表示“存在地点”,相当于汉语的“在……”。
🧭 提示主题,说明“谁/什么”是句子的主语。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
ほん つくえ うえ
本 は 机 の 上 に あります。          书在桌子上。

せんせい きょうしつ
先生 は 教室 に います。             老师在教室里。

💡 理解技巧:

  • 「あります」用于不会动的对象:桌子、树、书、冰箱…… 存在着(物)
  • 「います」用于会动的生物:人、猫、狗、老师…… 存在着(人)
  • 「に」标示“位置”或“存在的地点”,而「は」标示“主题”。
    • 👉 “说到(主题)~,它在(地点)~。”
  • 若主题已明确,可用「は」提示:
    📘 本は机の上にあります。(书在桌子上。)
    📗 子どもは公園にいます。(孩子在公园里。)
  • 结构顺序:主语(は)+地点(に)+存在动词(あります/います)

🌰 例句

🇯🇵 示例 🇨🇳 含义 💬 功能
📘 本は つくえの うえに あります。 📚 书在桌子上。 🪑 表示无生命物体的存在。
📦 はこは ベッドの したに あります。 📦 盒子在床下。🛏️ 📍 说明位置关系
🐈 猫は いえの そとに います。 🐱 猫在房子外面。🏠 🧍‍♀️ 表示动物的存在。
👩‍🏫 先生は きょうしつに います。 👩‍🏫 老师在教室里。🏫 🧑‍🏫 表示人的存在
🏢 森さんは 会社に います。 👨‍💼 森先生在公司。🏢 💬 强调“谁在哪里”。
🧊 冷蔵庫は へやに あります。 🧊 冰箱在房间里。🛋️ ⚙️ 无生命体 → 使用「あります」。
❓ 本は どこに ありますか。 📚 书在哪里? 🔍 疑问词「どこに」询问位置
❓ 先生は どこに いますか。 👩‍🏫老师在哪里? 🙋‍♀️ 疑问词「どこに」询问人物所在

🏠 表示有的句型

📘 基本句型

1
2
3
4
名詞[場所]に 名詞[物/人]が あります/います。

👉 表示“某处有某物/某人”,相当于汉语的“~有~”。
💬 「あります」用于无生命的东西;「います」用于有生命的存在(人或动物)。此句型的焦点是“有什么/谁在那儿”,因此主语由「が」提示。

💡 语法要点

元素 功能说明
📍 表示“存在地点”,相当于汉语的“在……”。
🎯 表示“存在的对象”,相当于“有……”中的“有”。
あります 📦 用于无生命的事物(书、树、房子、冰箱等)。
います 🧍‍♀️ 用于有生命体(人、动物等)。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
6
7
8
9
こうえん いぬ
公園 に 犬 が います。              公园里有狗。

つくえ うえ ほん
机 の 上 に 本 が あります。          桌子上有书。

- 「に」指“存在的地方”,
- 「が」标示“存在的对象”,
- 「あります」→“有(物)”,「います」→“有人(生物)”。

💡 理解技巧:

  • 🌸 结构:地点+に+存在对象+が+あります/います

  • ✨ 判断动词用法:
     📘 物 → あります(有东西)
     👩 人/动物 → います(有人/动物)

  • ⚠️ 注意区别:
     ❌ 人があります
     ✅ 人がいます

  • 📘 汉语对照理解:

    • “在(に)~ 有(が)~。” 例:在桌上有书 → つくえの うえに 本が あります。

🌰 例句

🇯🇵 示例 🇨🇳 含义 💬 功能说明
📚🪑 つくえの うえに 本が あります。 📘 桌子上有书。 🧊 无生命体 → 用「あります」。
🛏️📦 ベッドの したに はこが あります。 📦 床下有盒子。 📍 表示位置关系
🏠🐈 いえの そとに ねこが います。 🐱 房子外有猫。 🧍‍♀️ 有生命体 → 用「います」。
🏫👩‍🏫 きょうしつに 先生が います。 👩‍🏫 教室里有老师。 👥 表示人物存在
🏢👨‍💼 会社に 森(もり)さんが います。 👨‍💼 公司里有森先生。 💬 表示人在某处
🌳🌤️ こうえんに きが あります。 🌲 公园里有树。 无生命体 → 用「あります」。
🏢 会社に だれが いますか 🏢 公司里有谁? 🙋‍♀️ 使用疑问词「だれ」询问人物
🏫❓ きょうしつに なにが ありますか。 🏫 教室里有什么? 🔍 使用疑问词「なに」询问事物

⚖️ 句型变化对比

句型 句意重点 示例 中文意思
🅰️ 名詞(場所)に 名詞(物/人) あります/います。 强调“哪儿有……” 🐱公園に ねこが います。 公园里有猫。
🌳 公園に 木が あります。 公园里有树。
🅱️ 名詞(物/人)は 名詞(場所) あります/います。 强调“什么在那儿” 🐱ねこは 公園に います。 猫在公园里。
📘本は 机の 上に あります。 书在桌子上。

🤝 表示并列

📘 基本句型

1
2
3
4
名 と 名

👉 助词「と」用于并列两个或多个名词,相当于汉语的“和/与/跟”。
💬 「と」只能连接名词与名词,不可连接句子或形容词。通常用于列举并且语气中包含“完整并列”的意思。

💡 语法要点

🧪 元素 🛠️ 功能说明
🔗 并列助词,表示“和/与/跟”。连接两个或多个名词。“AとB”=“A和B”。
名詞+と+名詞 🧱 被连接的对象,语义上平等并列。
可连接两个或多个名词,若超过两个名词可多次使用「と」。
语气特征 💬 表示“全都包括”,没有“等等”的含义(与「や」不同)。
位置 📍 一般置于两个名词之间,也可接多个名词(A と B と C)。
使用限制 🚫 只能连接名词,不能直接连接动词或形容词。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
森さん と 李さん は 友だち です。              森先生和小李是朋友。

- 「と」连接「森さん」与「李さん」,两者并列作为句子的主题。
- 「です」表示判断。

💡 理解技巧:

  • ✅ 「と」=“和、与、跟”,语气是“完整并列”。
  • 💡 与人一起做某事时也用「と」:
    👫 友だちと行きます。(和朋友一起去。)

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
👩‍🏫 森さんと 田中さんは 先生です。 表示并列身份(森和田中都是老师。)
👩‍🎓 李さんは 小野さんと 学生\です。 表示两人身份相同(李和小野都是学生。)
🏫 教室に 机と 椅子が あります。 表示并列物品(教室里有桌子和椅子。)
🍎 テーブルの上に パンと りんごが あります。 表示并列存在(桌上有面包和苹果。)
👬 友(とも)だちと 公園へ 行(い)きます。 表示共同行为(和朋友去公园。)
🇯🇵 示例 🇨🇳 含义 🛠️ 功能说明
👩‍🏫 田中さん と 森さんは 先生です。 👩‍🏫 田中老师和森老师是老师。 名词并列作主语。
📘 ざっし と ほんが つくえの うえに あります。 📘 杂志和书在桌上。 并列事物的存在。
助词 功能 对应中文 语气说明
表示附加 表示与前项相同或类似的情况(附加、重复)
并列列举 和/与/跟 表示并列关系,语气为“全部都包括”

🚫 表示全面否定

📘 基本句型

1
2
3
4
疑問詞 + も + 動詞[否定形]

👉 表示“谁也不……/什么也不……/哪儿也不……”,即全面否定。
💬 当「も」与疑问词(だれ/なに/どこ/いつ等)一起使用时,若句末动词为否定形(~ません/~ない),整句话的意思就是“全部否定”“一个也没有”。

💡 语法要点

🧪 元素 🛠️ 功能说明
疑問詞 ❓ 如「だれ」「なに」「どこ」「いつ」「どれ」等,表示“谁、什么、哪里、什么时候”等。
⚖️ 附加助词,这里表示“全体范围内也没有一个”。
動詞[否定形] 🚫 与「も」搭配时形成“全面否定”。常用形式为「~ません」「~ありません」。
语感 🌫️ 表示“连一个都不……”“无一例外”,语气比单纯否定更强。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
6
7
だれ も いません。           谁也不在。
なに も ありません。          什么也没有。
どこ も いきません。          哪儿也不去。

- 疑问词+も构成整体主*,相当于“任何~都不……”。
- 动词必须是否定形,否则就变为“全面肯定”的结构(那是另一语法)。
- 中文语感:“谁也不……”“什么也不……”“哪儿也不……”

💡 理解技巧:

  • 结构顺序固定:疑问词+も+动词否定
  • ⚠️ 如果用动词肯定形,就会变为“全面肯定”语气:
     📘 だれもいます → “大家都在”(自然口语可用)
     📘 だれもいません → “谁也不在”(标准语)

🌰 例句

💬 示例 🇨🇳 中文意思 🛠️ 功能说明
👤 だれも いません。 谁也不在。 表示人不存在(いません)。
📦 なにも ありません。 什么也没有。 表示物不存在(ありません)。
🏠 どこも いきません。 哪儿也不去。 表示全面否定行为。
🕐 いつも いきません。 一直都不去。 表示频率的全面否定(“总是”不做)。
💬 だれも はなしますん。 谁也不说话。 表示所有人都未发言。

💡 常见组合一览表

疑问词 含义 否定句例 中文意思
だれ(誰) だれも いません。 谁也不在。
なに(何) 什么 なにも ありません。 什么也没有。
どこ 哪里 どこも いきません。 哪儿也不去。
いつ 什么时候 いつも いきません。 一直都不去(频率全面否定)。

💡 使用小提示:

  • 「も」在这里类似“全体”意义,翻译成“也(不)”更自然。
  • 常与动词「あります」「います」「行きます」「食べます」等否定形搭配。
  • 若换成肯定形,则语气完全不同(“都~”):📘 だれもいます → “大家都在”(自然口语,书面少见)。

🌱 扩展小知识

🧭 方位词与位置表达

方位词表示事物相对的位置,如“上、下、前、后、旁边、里面、外面”等。 在句中使用时,需通过结构 名词+の+方位词 来修饰。
🏗️ 汉语说“椅子下”“桌子上”,日语则要说 いすの下(した)/つくえの上(うえ)。 ⚠️ 「の」不能省略

方位词 假名 含义
うえ 上面;上方
した 下面;下方
まえ 前面
後ろ うしろ 后面;背后
となり となり 旁边;邻近
なか 里面;中间
そと 外面

💬 例句:

  • つくえの上(うえ)に 本があります。📘(桌子上有书。)
  • いすの下(した)に ねこがいます。🐱(椅子下有猫。)
  • 学校のとなりに 公園があります。🌳(学校旁边有公园。)

💡「上(うえ)」的范围区别

日语中「上」所表示的范围比汉语的“上”更窄,仅指垂直方向上的“上方”,不包括表面

表达 含义 说明
の上(うえ) 墙的上方(靠近天棚的部分) ❌ 不指墙面
絵(え)が あります。 墙上有画(贴在墙面上) ✅ 表示附着关系用「に」

💡 记忆要点:

  • 垂直上方 → の上(うえ)に
  • 贴在表面 → に

🗣️ 句末助词「ね」——表示确认与同意

当说话人希望听话人同意、确认、附和时,句尾加助词「ね」。
语调一般为升调(↗),语气柔和、亲切。

💬 示例 🇨🇳 中文意思 🛠️ 功能说明
いい天気(てんき)ですね。 天气真好呢。 征求认同(一起感叹)
これは森(もり)さんの本ですね。 这是森先生的书,对吧? 确认信息
明日(あした)は休(やす)みですね。 明天放假呢。 提示、确认共同信息

💡 语气提示:

  • 🌸 升调 → 表示确认、附和(常见)。
  • 🔽 降调 → 表示陈述、感叹(语气柔和)。

🤔 ええと —— 思考时的缓冲语

「ええと」是日语中的思考语气词
当被问到问题、暂时想不起来或需要思考一下时使用。
相当于中文的“嗯……、那个……”。

💬 示例 🇨🇳 中文意思 🛠️ 功能说明
ええと、名前(なまえ)は……。 嗯……名字是…… 思考、犹豫时的口语表达
ええと、どこでしたか。 呃……是哪里来着? 试图回忆信息
ええと……すみません。 嗯……不好意思。 表示迟疑或组织语言

💡 使用提示:

  • 类似「あのう」,但「あのう」更用于搭话前,而「ええと」更用于思考中

👨‍👩‍👧‍👦 敬语前缀「ご」在家庭称呼中的用法

说到他人的家人时,为表示尊敬,要在名词前加上「ご」。
而提到自己的家人时,不能使用「ご」。

敬语形式 假名 对应普通形式 含义 使用说明
ご家族 ごかぞく かぞく 家人 指对方的家人
ご兄弟 ごきょうだい きょうだい 兄弟姐妹 指对方的兄弟姐妹
ご両親 ごりょうしん りょうしん 父母 指对方的父母

💬 例句:

  • ご家族は お元気(げんき)ですか。→ 您的家人身体好吗?
  • ご両親は 日本(にほん)に いらっしゃいますか。→ 您的父母在日本吗?
  • (自分の場合)かぞくは 元気です。→ 我家人都很好。

💡 注意:

  • 「ご」不是所有名词都能加。
    只能加在和“他人”“尊敬对象”有关的词前。
  • 对自己的家人、公司、学校等应使用谦逊表达

📖 课文 会社の場所

今天时星期天。从明天开始小李将要到公司本部上班。小野来到小李住的宾馆向她说明公司的地理位置。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
李:小野さん,会社はどこに ありますか。                         小野,公司在哪里?
に 的前方本来需要添加地点,如果地点未知使用疑问词 どこ 进行提问

小野:ええと,ここです。          (思考),在这里。
ええと 是日语中的思考语气词,当被问到问题、暂时想不起来或需要思考一下时使用。
相当于中文的“嗯……、那个……”。
ここに あります。 与 ここです。 都可以表示在这里。

李:近くに 駅が ありますか。          在附近有车站吗?
に 的前面加地点,表示存在的地方。如果地点使用方位词来表示也可以。
が ありますか 表示有

小野:ええ。JRと 地下鉄の駅が あります。JRの駅は ここです。   嗯,有JR和地铁的车站。JR的车站在这里。
ええ 是 はい 的更随意的表达。

李:地下鉄の駅は ここですね。 地铁的车站在这里是吧。
ね 当说话人希望听话人同意、确认、附和时,句尾加助词「ね」。语调一般为升调(↗),语气柔和、亲切。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
小野:ええ,そうです。JRの 駅の 隣に 地下鉄の 駅が あります。       嗯,是的。JR的车站的旁边有地铁的车站

李:小野さんの家は どちらですか。 小野的家在哪里?

小野:私の家は 横浜です。 我的家在横滨。

李:ご家族も 横浜ですか。 你的家人也在横滨吗?

小野:いいえ,私は一人暮らし。 不是的,我一个人生活。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
李:ご両親は どちらですか。                                     你的父母双亲在哪里呢?
说到他人的家人时,为表示尊敬,要在名词前加上「ご」。而提到自己的家人时,不能使用「ご」。

小野:両親は 名古屋います。 父母双亲在名古屋。

李:ご兄弟は? 你的兄弟姐妹呢?
① 你有兄弟姐妹吗? ② 你的兄弟姐妹在哪里呢?

小野:大阪に 妹が います。 妹妹在大版。