N5 一单元总结
🏁 N5 一单元总结
🔄 相关概念
🧩 词性(品詞)
🗣️ 词性是根据词语的语法功能和意义对词语进行的分类,用于描述词语本身的性质和功能。
| 🏷️ 类别 | 💡 功能 / 特点 | 🈶 例子(日语) | 🇨🇳 中文意思 |
|---|---|---|---|
| 👤 名词 | 表示人、事物、地点、抽象概念 | 学生、先生、本、会社、学校、東京 | 学生、老师、书、公司、学校、东京 |
| 👥 代词 | 替代名词 | 私、あなた、これ、それ、あれ | 我、你、这、那 |
| 🏃♀️ 动词 | 表示动作、存在、变化(有活用) | 行く、食べる、する、来る | 去、吃、做、来 |
| 🌈 形容词 | 表示性质、状态(分为い形容词和な形容词) | 高い、静かだ | 高的、安静的 |
| 🕒 副词 | 修饰动词、形容词,表示时间、程度、方式等 | 早く、とても、たぶん | 快、非常、大概 |
| 🔖 连体词 | 只能修饰名词(类似“某个”“这样的”) | この、その、あの、ある | 这个、那个、某个 |
| 🔗 连词 | 连接词与词、句与句 | そして、しかし、だから | 于是、但是、所以 |
| 💬 感叹词 | 表示感叹、呼唤、应答 | ああ、はい、いいえ | 啊、是、不是 |
| 🧭 助词 | 依附在词语后面,表示语法关系 | は、が、を、に、で、の、と | 主题、主语、宾语、地点等 |
| ⚙️ 助动词 | 接在动词、形容词后,表示语法意义(时态、否定、可能、敬语等) | ます、ない、たい、られる、そうだ | 表示礼貌、否定、想要、可能、听说 |
🧱 句子成分(文の成分)
🗣️ 句子成分是指句子中担任不同职能、具有不同作用的部分,是句子结构的基本单位。
| 🏷️ 术语 | 💬 定义 / 作用 |
|---|---|
| 🧍♀️ 主语 | 句子中说明“谁”或“什么”的部分,是动作或状态的主体。用来回答“谁做了这件事”或“谁处于某种状态”。 |
| 💬 谓语 | 对主语进行陈述,说明主语的动作、存在、性质或身份。谓语是句子的核心,决定句子的基本意义和句型。 |
| 🎯 宾语 | 动作行为所涉及的对象,是谓语动作的承受者或影响对象。通常回答“做什么”“影响到谁/什么”。 |
| 🏷️ 定语 | 修饰、限定名词的成分,放在名词之前,对名词的性质、状态、范围作进一步说明。 |
| 🕐 状语 | 修饰谓语或整个句子,表示时间、地点、方式、原因、程度、目的等情况,补充说明动作或状态的条件与环境。 |
| 🧩 补语 | 补充说明谓语的意义,使句意完整。常用于表示主语的身份、性质、结果、趋向等。 |
🌏 语言类型:黏着语 🆚 孤立语
| 🏷️ 分类 | 💡 特点说明 | 💬 举例与说明 |
|---|---|---|
| 🧩 黏着语 | 通过在词根后面“黏着”词缀(助词、助动词等)来表达语法关系。一个词往往由多个成分构成。①提示句子成分,有时不用翻译。②本身有含义 | 日本語:食べます、行きました、学生です ➡️ 助词和助动词黏在词干上改变语法意义。 |
| 🧱 孤立语 | 词形基本不变,语法关系主要靠词序或虚词来表达。每个词独立存在。 | 汉语:“我 吃 饭”、“他 去 学校” ➡️ 词语独立,不发生形态变化。 |
📘 音读与训读(おんよみ・くんよみ)
日语汉字的读音分为两种:**音读(おんよみ)**和**训读(くんよみ)**。 了解它们的区别与使用规律,是掌握单词读音和词汇构成的关键🔑。
| 🏷️ 分类 | 💡 含义 | 📖 特点 | 🈶 示例 |
|---|---|---|---|
| 🔊 音读(おんよみ) | 来自汉字传入日本时的汉语音读(模仿古代中国发音)。 | 多用于合成词、熟语(两个以上汉字组成的词)。 | 学(ガク/gaku)、校(コウ/kō)→ 学校(がっこう) |
| 🗣️ 训读(くんよみ) | 是日本人为汉字赋予的日语固有读音。 | 多用于单独汉字词、动词、形容词等。 | 山(やま)、行(いく)、食(たべる) |
🌸 核心语法




💡 名词句基本结构
💬 肯定・否定・疑问(名詞文)
| 💡 句型 | 🔤 结构 | 💬 解释 | 🧩 例句 |
|---|---|---|---|
| ✅ 肯定 | ~は~です | 表示“是……”(A 是 B) | 👩🎓 わたしは 学生です。 👉 我是学生。 |
| ❌ 否定 | ~は~ではありません | 表示“不是……”(A 不是 B) | 👨🏫 わたしは 先生では ありません。 👉 我不是老师。 |
| ❓ 疑问 | ~は~ですか | 表示“……吗?”(A 是 B 吗?) | 🧑💼 あなたは 学生ですか。 👉 你是学生吗? |
🗣️ 应答
| ❓ 疑问 | 💬 应答 | 🇨🇳 中文意思 |
|---|---|---|
| 👩🏫 あなたは 学生ですか。 | ✅ はい、そうです。 | 是的。/对,是。 |
| ❌ いいえ、ちがいます。 | 不,不是。 | |
| 🤔 わかりません。 | 不知道。/不太清楚。 |
🧩 选择疑问句(~ですか、~ですか)
🎯 当答案有多种可能时,提问者询问其中“哪一种”时使用。
📚 句中可重复使用谓语「~ですか」,
🗣️ 因为是在“选择”中作答,不能用「はい/いいえ」来回答,
而是直接说出正确的选项。
| 💡 句型 | 💬 用法说明 | 🧩 例句(日语) | 🇨🇳 中文意思 |
|---|---|---|---|
| 名詞 は 名詞 ですか、名詞 ですか。 | 提问对象是哪一个,表示“是 A 还是 B?” | 👨🏫 あの方(かた)は 先生ですか、会社員ですか。 | 那位是老师还是公司职员? |
| ✏️ あれは ペンですか、鉛筆(えんぴつ)ですか。 | 那是钢笔还是铅笔? | ||
| 📘 これは 日本語の本ですか、英語の本ですか。 | 这是日语书还是英语书? |
🧭 名词存在于[场所]
| 💡 句型 | 💬 用法说明 | 🧩 例句(日语) | 🇨🇳 中文意思 |
|---|---|---|---|
| 🧱 基础:名词 は 名词[场所]です | 表示某人/某物在某个具体场所 | 👩🎓 わたしは 図書館(としょかん)です。 | 我在图书馆。 |
| 👨🏫 先生は 会社(かいしゃ)です。 | 老师在公司。 | ||
| 🚻 トイレは あそこです。 | 洗手间在那边。 | ||
| ❓ 疑问:名词 は どこ ですか。 | 提问某人/某物在什么地方 | 🏦 銀行(ぎんこう)は どこですか。 | 银行在哪里? |
| 💬 回答:名词 は ○○です。 | 回答具体场所 | 🏦 銀行は あそこです。 | 银行在那边。 |
👉 指示代词
🧭 指示代词
| 💡 用法 | 🟢 近称(靠近说话人) | 🟡 中称(靠近听话人) | 🔵 远称(离双方都远) | ⚪ 疑问(哪一个) |
|---|---|---|---|---|
| 🧍♀️ 指示代词(名词) | 👉 これ(这个) | 👈 それ(那个) | ⛰️ あれ(那个) | ❓ どれ(哪个) |
| 📘 指示形容词(修饰名词) | 📗 この(这个……) | 📙 その(那个……) | 📕 あの(那个……) | 📔 どの(哪个……) |
| 📍 地点副词 | 🏠 ここ(这里) | 🏫 そこ(那里) | 🗻 あそこ(那边) | 📍 どこ(哪里) |
| 🙇♀️ 礼貌形式 | 🤲 こちら(这边/这位) | 🙆♂️ そちら(那边/那位) | 🙇♂️ あちら(那边/那位) | 🌀 どちら(哪边/哪位) |
💬 用法说明
🧩 これ・それ・あれ・どれ → 可单独作名词
👉「これはペンです。」(这是笔✏️)
📘 この・その・あの・どの → 必须接名词使用
👉「この本はだれのですか。」(这本书是谁的?📖)
📍 ここ・そこ・あそこ・どこ → 表示地点
👉「トイレはどこですか。」(厕所在哪里?🚻)
🙇♀️ こちら・そちら・あちら・どちら → 表示礼貌方向/人
👉「こちらは田中さんです。」(这位是田中先生。👨💼)
📘 事物的指代
| 🏷️ 指示词 | 💬 用法说明 | 🧩 例句(日语) | 🇨🇳 中文意思 |
|---|---|---|---|
| 🟢 この | 说话人身边的事物(近称) | 📖 この本は わたしのです。 | 这本书是我的。 |
| 🟡 その | 听话人身边的事物(中称) | 📚 その辞書(じしょ)は 森(もり)さんのです。 | 那本词典是森先生的。 |
| 🔵 あの | 离双方都远的事物(远称) | 🏫 あの学校(がっこう)は 有名(ゆうめい)です。 | 那所学校很有名。 |
| ⚪ どの | 疑问,表示“哪个……” | 📗 どの本が あなたのですか。 | 哪本书是你的? |
🏫 指示场所
| 📍 指示词 | 💬 用法说明 | 🧩 例句(日语) | 🇨🇳 中文意思 |
|---|---|---|---|
| 🟢 ここ | 说话人所在的地方(近称) | 🏫 ここは 教室(きょうしつ)です。 | 这里是教室。 |
| 🟡 そこ | 听话人所在的地方(中称) | 📚 そこは 図書館(としょかん)です。 | 那里是图书馆。 |
| 🔵 あそこ | 离双方都远的地方(远称) | 🏦 あそこは 銀行(ぎんこう)です。 | 那边是银行。 |
| ⚪ どこ | 疑问,表示“哪里” | 🚻 トイレは どこですか。 | 洗手间在哪? |
🏠 存在句(います/あります)

💡 核心语法
🧍♀️ います 与 🪑 あります
| 🔤 用法 | 🎯 对象 | ✅ 肯定句 | ❌ 否定句 |
|---|---|---|---|
| 🧍♀️ います | 有生命(人、动物) | ~に います | ~に いません |
| 🪑 あります | 无生命(物、植物、建筑、概念) | ~に あります | ~に ありません |
🧩 「~有~」「~在~」的表达
| 🔤 句型结构 | 💬 用法说明 | 🧱 例句(日语) | 🇨🇳 中文意思 |
|---|---|---|---|
| 场所 に 人/物 が います/あります | 🎯 强调“某处有……” | 🏞️ 公園(こうえん)に 犬(いぬ)が います。 | 公园里有狗。🐕 |
| 🪑 机(つくえ)の 上(うえ)に 本(ほん)が あります。 | 桌子上有书。📖 | ||
| 人/物 は 场所 に います/あります | 🎯 强调“谁/什么在那儿” | 🐕 犬(いぬ)は 公園(こうえん)に います。 | 狗在公园里。 |
| 📚 本(ほん)は 机(つくえ)の 上(うえ)に あります。 | 书在桌子上。 |
📍 一单元助词

🏷️ 助词「は」(わ)
💬 助词「は」是提示主题的助词,读作「わ」。 作用是:指出句子的主题(话题)——“至于……”“说到……”。它本身没有具体含义,但决定了句子的关注焦点。
| 💡 句型 | 💬 解释 | 🧱 例句 | 📘 用法说明 |
|---|---|---|---|
| 🗣️ 名 は 名 です。 | 「は」提示主题,说明“说到名词1,它是什么/属于什么”。 | 👩🎓 わたしは 学生(がくせい)です。 | 表示身份、说明。 |
| 🚫 名 は 名 ではありません。 | 「は」提示主题,用于否定判断句。 | 👨🏫 森(もり)さんは 先生(せんせい)ではありません。 | 表示“不是~”。 |
| ❓ 名 は 名 ですか。 | 「は」提示主题,构成疑问句。 | あの人(ひと)は 李(り)さんですか。 | 表示确认、提问。 |
🏷️ 助词 の
💬 助词「の」连接两个名词,表示所属、限定或说明关系。 中文常译为“的”,但具体含义要根据语境判断。
结构:名① の 名② → “名①”的“名②”
| 💡 句型 | 💬 解释 | 🧱 例句 | 📘 用法说明 |
|---|---|---|---|
| 🏢 名 の 名[从属机构・国家・属性] | 助词「の」连接名词与名词,表示前面的名词是后者所属的机构、国家或属性。 | 🏢 JC企画の 社員(しゃいん)です。 | 公司 の 职员(所属公司) |
| 🇯🇵 日本の 銀行員(ぎんこういん)です。 | 国家 の 银行员(国家属性) | ||
| 👩👧 わたしの 母(はは)です。 | 表示人际所属关系(我的母亲) |
🏷️ 助词「に」(提示存在的地点)
💬 助词「に」用于表示存在的地点或动作的目标点。本课中主要学习其“提示存在地点”的功能,用来说明“人或物在某处”。也可与以方位词、疑问词一起使用 👇。
| 💡 句型 | 💬 解释 | 🧱 例句 | 📘 用法说明 |
|---|---|---|---|
| 🏠 名[場所]に 名[物/人]が あります/います。 | 表示“某处有……”,即存在句。 「あります」用于无生命体,「います」用于有生命体。 | 🏫 教室(きょうしつ)に 学生(がくせい)が います。 🌳 公園(こうえん)に ベンチが あります。 | 助词「に」提示“存在的地点”,回答“在哪儿?”的问题。 |
| 📍 名[物/人]は 名[場所]に あります/います。 | 表示“~在~”。焦点在于“它在哪儿”。 | 🐱 猫(ねこ)は 部屋(へや)に います。 📘 本(ほん)は 机(つくえ)の上(うえ)に あります。 | 「に」仍表示地点,但句子主题变为“存在对 |
| 📍 类型 | 💬 示例 | 🇨🇳 含义 |
|---|---|---|
| ❓ 疑问词 | どこに~ | 在哪里 |
| 🧭 方位词 | 上(うえ)に/下(した)に/前(まえ)に/後ろ(うしろ)に | 在……上/下/前/后 |
🏷️ 助词「ね」(确认・共鸣)
💬 句末助词「ね」用于征求对方的同意、确认或表达共鸣。 相当于中文的“~呢、对吧、是不是啊”。语气柔和、自然,常见于日常会话中。
| 💡 句型 | 💬 解释 | 🧱 例句 | 📘 用法说明 |
|---|---|---|---|
| 💬 句子+ね。 | 表示征求同意、确认信息、共鸣。语气柔和。 | 🌤️ いい天気(てんき)ですね。 (天气真好呢。) | 共同感叹或认同。 |
| 💬 句子+ですね。 | 表示“是~呢”或“~吧”,语气更礼貌。 | 👩🏫 あの方(かた)は 先生(せんせい)ですね。 (那位是老师吧。) | 礼貌地确认或推测。 |
| 💬 句子+ね? | 升调时表示征求对方确认(口语常用)。 | 🍰 ケーキは おいしいですね? (蛋糕很好吃吧?) | 期待对方附和或回应。 |
🏷️ 助词「が」(表示存在的主体)
💬 助词「が」在存在句中,标示“存在的对象”,即“谁/什么在某处”。相当于汉语的“有……”。
| 💡 句型 | 💬 解释 | 🧱 例句 | 📘 用法说明 |
|---|---|---|---|
| 🏠 名[場所]に 名[物/人]が あります/います。 | 表示“某处有……”,是存在句的基本结构。 动词「あります」用于无生命体,「います」用于有生命体。 | 🏫 教室(きょうしつ)に 学生(がくせい)が います。 🏡 家(いえ)に テレビが あります。 | 「が」标示存在的主体,回答“什么/谁在那儿”。 |
| 🧍♀️ 名[人]が います。/名[物]が あります。 | 表示“有~”的意思。 | 👩🎓 学生が います。 📘 本が あります。 | 表示存在主体,不需要主题时使用。 |
🏷️ 助词「も」(表示附加・相同)
💬 助词「も」表示“也、同样”,用于表达“与前一句或语境中提到的情况相同”。相当于汉语的“也、同样、连……都……”。通常由 も 来替代 は,二者不能同时出现。 也就是说:在句中该出现「は」的地方,用「も」即可。
| 💡 句型 | 💬 解释 | 🧱 例句 | 📘 用法说明 |
|---|---|---|---|
| 👩🎓 名 は 名 です。/名 も 名 です。 | 表示两个对象有相同性质/身份。 | 👩🎓 わたしは 学生(がくせい)です。 あなたも 学生です。 | “我”是学生,“你也是学生”。附加相同情况。 |
| 🏫 名[場所]に 名 も あります/います。 | 表示“同样的存在”。 | 🏫 教室(きょうしつ)に テレビも あります。 | 表示“除了别的,还有~”。 |
| 🚫 疑问词+も+动词否定形 | 表示“谁也不……/什么也不……”,即全面否定。 | 👤 だれも いません。 📦 なにも ありません。 | 疑问词+も+否定 → “全都不~”。 |
🏷️ 助词「と」
💬 助词「と」在句中主要有两大基本用法:① 并列名词(相当于“和/与/跟”)② 表示共同动作(相当于“和……一起”)它使句子表达更加自然、明确。
| 💡 句型 | 💬 解释 | 🧱 例句 | 📘 用法说明 |
|---|---|---|---|
| 👫 名 と 名 | 并列名词,相当于“和/与/跟”。 | 👩🎓 わたしと 森(もり)さんは 学生です。 | 表示两者或多者并列。 |
| 🚶♀️ 名 と 动词 | 表示“与~一起”进行某动作。 | 👩👧 母(はは)と 買い物(かいもの)に 行きます。 | 表示共同动作、对象关系。 |
| 💬 引用句+と 言います | 引用别人说的话或想法。 | 田中(たなか)さんは 「学生です」と 言いました。 | 表示“说~”“想~”(引号内为引用内容)。 |









