🏁 N5 初めまして(一)

🏆 学习目标

  • 🙋‍♀️能够介绍自己的姓名、国籍、职业、所属
  • 🤝能够向对方询问姓名、国籍、职业、所属
  • 💬简单应对初次见面场景

⭐ 重点单词


👥人称相关

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🌼 私 わたし 代词 第一人称“我”。最常见、最礼貌的自称,男女皆可使用。任何场合使用都不会出错。例句:わたしは李(り)です。
👩 あなた あなた 代词 第二人称“你”。日本人日常对话中通常避免直接说“你”,而是称呼对方名字+さん。例句:あなたは学生(がくせい)ですか。
👨 あの人 あのひと 名词 “那个人”。由「あの(那)」+「人(ひと)」组成。用于指不在场的第三者。更礼貌的说法是「あの方(あのかた)」。例:あの人は先生(せんせい)です。
👨‍👧 父 ちち 名词 “(我)父亲”。用于向外人提及自己的父亲,是谦逊说法。不能用来直接称呼父亲!直接称呼时要说「お父(とう)さん」。例:ちちは会社員(かいしゃいん)です。

🌏 国家相关

🌏 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
中国 ちゅうごく 名词 中国
日本 にほん 名词 日本
韓国 かんこく 名词 韩国
词尾 假名 词性 含义 解释
~人 ~じん 名词后缀 表示“某国人”🌍 表示国籍、身份。接在国家名后面,构成“某国人”。
~語 ~ご 名词后缀 表示“某国语言”🗣️ 表示语言。接在国家名后面,构成“某种语言”。

🎓 学校相关

🎓 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
👨‍🏫 先生 せんせい 名词 “老师;医生(尊称)”。用于称呼教导自己或他人的人,也用于医生等专业人士。不能用于自称。例:あの方(かた)は日本語(にほんご)の先生です。
👩‍🎓 学生 がくせい 名词 “学生”。泛指学校的学生,通常指大学生。例:わたしは学生です。/あなたはIMCの学生ですか。
🌏 留学生 りゅうがくせい 名词 “留学生”。由「留学(りゅうがく)」+「生(せい)」组成,指到外国留学的学生。例:わたしは中国(ちゅうごく)からの留学生です。
🏫 大学 だいがく 名词 “大学”。学习专业知识的高等教育机构。例:IMC大学の学生です。/東京大学(とうきょうだいがく)に行(い)きます。
👨‍🔬 教授 きょうじゅ 名词 “教授”。大学中职位最高的教师之一,负责教学与研究。例:森(もり)先生は大学の教授です。

🗣️ 他人称呼相关

🗣️ 称呼 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
👔 ~さん ~さん 敬称(通用) 最常用的敬称。接在人名(多为姓氏)后,表示基本的礼貌与尊敬,不分性别、年龄皆可使用。但❌不能用于称呼自己。例句:のびさんは会社員(かいしゃいん)です。💡若对方有身份或职务,可以直接用身份词代替「さん」,如:のび課長(かちょう)、のび社長(しゃちょう)、のび先生(せんせい)。也可单独用职业+さん,如:てんいんさん(店员先生)。
👧 ~ちゃん ~ちゃん 亲昵称呼(女性/小孩) 多用于女性或小孩,表示亲密、可爱的感觉。常用于上对下或同辈之间的亲切称呼,❌不用于陌生人。例句:しずかちゃんは学生(がくせい)です。💡只叫名字不用姓,表示关系非常亲近。家人之间(如母さん)也可使用。
👦 ~くん(君) ~くん 亲昵称呼(男性/下辈) 多用于男性或男孩,表示亲近感。上级对下级、老师对学生、朋友之间常用。例句:のびたくんは中学生(ちゅうがくせい)です。💡「くん」虽也带亲昵,但语气比「ちゃん」更中性、稍显男性化。不能用于称呼上级或陌生人。

🤝 常用寒暄语

🤝 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
🙋‍♀️ 初めまして はじめまして 寒暄语 “初次见面”。来自动词「始める」的连用形。用于第一次见面时的开场白。例:はじめまして。李(り)です。中国から来ました。
🌞 こんにちは こんにちは 寒暄语 “你好/下午好”。白天打招呼用语。源自「今日は(こんにちは)」的固定表达。早上用「おはようございます」,晚上用「こんばんは」。
🙇‍♀️ どうぞ どうぞ 副词(寒暄用语) “请……”表示请对方做某事或接受某物。例:どうぞお入りください。(请进。)どうぞよろしく。
🙇‍♂️ よろしくお願いします よろしくおねがいします 寒暄语 “请多关照。”常用于自我介绍结尾或请求别人帮忙时。更礼貌说法是「どうぞよろしくお願いします」。
🤝 こちらこそ こちらこそ 寒暄语 “彼此彼此 / 哪里哪里。”用于回应对方的感谢或寒暄。例:A:よろしくお願いします。B:こちらこそ、よろしくお願いします。
🙏 どうも どうも 副词(寒暄语) 用法多样:“谢谢”、“你好”、“对不起”等都可用。根据语气不同表达感谢或歉意。例:どうもありがとうございます。(非常感谢。)
🙇‍♀️ すみません すみません 寒暄语 “对不起”或“劳驾”。可用于道歉、引起别人注意、或表示感谢(不好意思但谢谢)。例:すみません、もう一度お願いします。
🤔 分かりません わかりません 表达句 “我不懂 / 我不明白。”是动词「分かる」的否定形式(分かりません)。礼貌、自然。例:すみません、日本語が分かりません。

🌸 核心语法

🏷️ 基本结构 🏗️ 结构 💡 解释 🎯 含义 📝 例句
名词 は 名词 です 😊 A 是 B ✅ 肯定 🗣️ 私は学生です
ではありません 🙅‍♀️ A 不是 B ❌ 否定 🙅‍♂️ あなたは先生ではありません
ですか ❓ A 是 B 吗? 🤔 疑问 💼 あの人は課長ですか
🏷️ 基本结构 💡 解释 🎯 含义 📝 例句
名词 の 名词 A 的 B 表示所属关系(谁的)👤、限定范围📍或性质说明 📝 👔 JC企画の社員です。

🧱 表示身份、性质或类别的判断句

📘 基本句型

1
2
3
名[主题]は 名[说明]です。

👉 相当于汉语的 “~是~”,用于说明“主题是什么”或“属于什么类别”。可以理解为“名词1是名词2”。

💡 语法要点

🧪 元素 🛠️ 功能说明
は(读作「わ」) 🎯 助词「は」用于提示主题。主题是整句话的中心。“说到谁(什么)”,就在它后面加「は」。没有实际意义,只起提示作用。
です 💬 「です」放在句末,表示礼貌的“判断”或“说明”。名词句末尾常译为“是”,但并非每次都需要翻译成“是”。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
わたし   おう
私 は 王 です。             我是小王。

「私」加在「は」的前面,说明 “私” 是 主题。整句话围绕 “我” 进行说明。
「です」表示礼貌的判断,相当于 “是” 的语气。

💡 理解技巧:

  • 🗣️「は」≈ “至于……、说到……” → 仅提示主题,无实义。
  • 🎯「です」表达礼貌的判断或说明,不一定翻译成“是”。
    • ❄️ 今日は寒(さむ)いです。(今天很冷。)
    • 🍰 ケーキはおいしいです。(蛋糕很好吃。)

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
👩‍🎓 わたしは 学生(がくせい)です。 表示“~是~”的判断(我是学生)
👨‍🏫 田中(たなか)さんは 先生(せんせい)です。 表示职业或身份(田中是老师)
🌏 森(もり)さんは 留学生(りゅうがくせい)です。 表示类别(森是留学生)
🏫 ここは 大学(だいがく)です。 表示场所性质(这里是大学)
🙇‍♀️ あの方(かた)は 教授(きょうじゅ)です。 表示尊称身份(那位是教授)

🔍 扩展

这类语法称之为「判断文(はんだんぶん)」,指的是 说明、断定、归类 的句子。
⚠️ 注意:这里的“判断”不是思考意义上的判断,而是“对事物进行说明、分类或确定性质”的意思。

🗂️ 类型 🎯 作用 📚 举例 🇨🇳 中文解释
💬 说明 告诉别人事实 わたしは 学生です。 我是学生(说明身份)
断定 明确肯定事实 あの人は 医者です。 那个人是医生(下结论)
📚 归类 表示类别关系 犬は 動物です。 狗是动物(分类说明)

🚫 表示身份、性质或类别的否定句

📘 基本句型

1
2
3
4
名[主题]は 名[说明]ではありません。

👉 相当于汉语的“不是……”,用于否定前面所述的身份、性质或类别。
💬 口语中常把「ではありません」说成更自然的「じゃありません」,语气稍微柔和些,常用于日常会话。

💡 语法要点

🧪 元素 🛠️ 功能说明
は(读作「わ」) 🎯 助词「は」用于提示主题,说明“说到谁/什么”。放在被说明对象后。
では/じゃ 🔄 表示“不是……”,是接在被否定名词后的结构。 「では」用于正式场合,「じゃ」更口语自然。
ありません 🙇‍♀️ 「あります」的否定形,接在「では/じゃ」后,构成“不是”的礼貌表达,相当于“不是……”。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
6
たなか   せんせい
田中 は 先生 ではありません。         田中不是老师。

「は」提示主题“田中”,整句话说明“关于田中,不是老师”。
「ではありません」是否定形式,表达“不是……”。
若改为口语,则可说「田中は先生じゃありません。」语气更自然。

💡 理解技巧:

  • 💬「では」=「で(判断助动词です的连用形)」+「は(主题助词)」。
  • 🎙️「ではありません」→ 礼貌、正式;
    • 「じゃありません」→ 口语、柔和;「じゃないです」→ 更随意(年轻人常用)。

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
👨‍🏫 田中(たなか)さんは 先生(せんせい)ではありません。 否定职业身份(田中不是老师)
👩‍🎓 わたしは 学生(がくせい)ではありません。 否定自身身份(我不是学生)
🌏 森(もり)さんは 中国人(ちゅうごくじん)じゃありません。 口语表达否定国籍(森不是中国人)
🙇‍♀️ あの方(かた)は 教授(きょうじゅ)ではありません。 否定他人身份(那位不是教授)

🔍 扩展

「では ありません」与「じゃ ありません」都是否定形式的“礼貌体”,区别在于语气的正式程度。
⚠️ 「じゃ ありません」更自然,但不适合太正式的书面语或演讲场合。

🗂️ 类型 📝 表达形式 🎭 使用场合 📚 举例
✏️ 正式体 では ありません 正式、书面语 わたしは 医者では ありません。
💬 口语体 じゃ ありません 日常对话常用 あの人は 学生じゃ ありません。
过去否定 では ありませんでした 表示过去的否定 きのうは 日曜日では ありませんでした。

❓ 表示身份、性质或类别的疑问句

📘 基本句型

1
2
3
4
名[主题]は 名[说明]ですか。

👉 相当于汉语的“……是……吗?”,用于询问某人或某物的身份、性质、类别。用于提出礼貌的疑问。
💬 句末的「か」是疑问助词,用来表示“吗”。日语疑问句不需要语调上升也能成立,但在自然口语中结尾会略微上扬。

💡 语法要点

🧪 元素 🛠️ 功能说明
语调上扬⤴ 🎵 日语疑问句通常不用问号,只需在句末语调上扬即可表示疑问。
です 💬 表示礼貌的判断或说明。句中语气平和,句尾配合「か」变为疑问。
❓ 疑问助词,用于句末,表示“吗”。语气礼貌柔和,不需额外词汇。

🔬 详细讲解

1
2
3
4
5
6
あなた   がくせい
あなた は 学生 ですか。           你是学生吗?

「あなた」是主题,“说到你”;
「です」表示判断;
「か」把整个句子变成疑问句,相当于“……吗?”。

💡 理解技巧:

  • 🎯 语序不变,只需在句末加「か」即可变疑问。句尾语调略上扬,表示温和礼貌的询问。
  • 🙆‍♀️ 回答时使用「はい」或「いいえ」,后接完整句:
    • はい、学生です。✅
    • いいえ、学生ではありません。✅

🌰 例句

💬 示例 🛠️ 功能说明
👩‍🎓 あなたは 学生(がくせい)ですか。 询问对方身份(你是学生吗)
👨‍🏫 田中(たなか)さんは 先生(せんせい)ですか。 询问职业身份(田中是老师吗)
🌏 森(もり)さんは 留学生(りゅうがくせい)ですか。 询问类别(森是留学生吗)
🏫 ここは 大学(だいがく)ですか。 询问场所性质(这里是大学吗)
🙇‍♀️ あの方(かた)は 教授(きょうじゅ)ですか。 询问他人身份(那位是教授吗)
💬 应答方式

回答「~ですか」疑问句时,可用 「はい/いいえ」 进行肯定或否定。
为了让表达更自然、更礼貌,可以与 「そうです」「ちがいます」「そうではありません」 等搭配使用。
不知道时用 「分かりません」(不知道)

✅ 肯定回答常见形式
📋 形式 🇨🇳 中文含义 🎭 语气特点 🏷️ 使用场合
① はい。 是的。/嗯。 简短自然,语气轻松或礼貌皆可。 最常见、通用性强。
② そうです。 是那样的。 强调“对方说得对”。 略正式或强调时使用。
③ はい、そうです。 是的,没错。 最标准、最礼貌的完整肯定回答。 📖 教材推荐、正式场合常用。
④ はい、そうですね。 是啊,是这样呢。 带附和语气,柔和自然。 💬 日常会话中常用。
❌ 否定回答常见形式
📋 形式 🇨🇳 中文含义 🎭 语气特点 🏷️ 使用场合
① いいえ。 不是。/不。 简短直接,基础否定回答。 最基本用法。
② ちがいます。 不对。/不是那样。 强调“与你说的不一样”。 单独使用语气自然。
③ いいえ、ちがいます。 不,不是的。/不对。 完整自然、礼貌度更高。 ⭐ 最常见的否定回答形式。
④ いいえ、そうではありません。 不,不是那样。 书面、正式的否定表达。 📜 礼貌或正式场合使用。
🧾 应答方式小结
🗂️ 分类 🔑 关键表达 🎭 语气特点 🏷️ 常用场景
肯定类 はい → 回应  そうです → 确认 礼貌或自然附和 はい、そうです → 标准礼貌
はい、そうですね → 自然附和
否定类 いいえ → 否定  ちがいます → 纠正 礼貌或正式表达 いいえ、ちがいます → 自然礼貌
いいえ、そうではありません → 正式书面
🤷‍♀️ 不确定 分かりません(不知道) 礼貌或正式表达 当不清楚或不确定时使用。

🏷️ 表示所属、限定或说明

📘 基本句型

1
2
3
4
名 の 名

👉 相当于汉语的 “~的~”,用于表示所属关系、限定范围或性质说明。
💬 「の」连接两个名词,把前面的名词变成“修饰语”,用来说明后面的名词(核心)。中文可译为“……的……”。

💡 语法要点

🏗️ 句型 💡 解释 📖 例句 🛠️ 功能说明
🏢 名 の 名[从属机构] 表示所属、隶属关系 JC企画の社員です。 公司 の 职员(所属公司)
🇯🇵 名 の 名[国家] 表示国籍、归属 日本の銀行員です。 国家 の 银行员(国家属性)
🏫 名 の 名[属性] 表示性质、类别等附属关系 大学の先生です。 学校 の 老师(所属单位)
📚 名 の 名[所有] 表示“某人或某物的”关系 田中さんの本です。 田中 的 书(所有关系)

🔬 详细讲解

1
2
3
4
わたし ほん
 私 の 本。   我的书

「の」连接两个名词,使前一个名词对后一个名词进行说明。相当于“……的”。根据语境不同,含义略有变化。

💡 理解技巧:

  • 「の」连接两个名词时,前面的名词修饰或限定后面的名词。
  • 如果一句话里有多个「の」,要从右往左理解(层层修饰)。
    • 例:日本の会社の社員 → “日本的公司”的“职员”。

🌱 扩展小知识

🧩 日语常见省略现象

在日语会话中,常会省略语境中已明确的部分,使表达更自然流畅🌊。若不省略,有时反而显得生硬或不礼貌🚫。需注意:日语的省略习惯与汉语不同,需根据语境判断 🔍。

📍 主语省略(第一、第二人称)

常省略“あなた” “わたし”等在上下文中已明确的主语🙋‍♂️🙋‍♀️。

📖 原句(不省略) 💬 省略后常用句子 🇨🇳 中文意思
あなたは 吉田さんですか。 吉田さんですか。 你是吉田先生吗?
いいえ、わたしは 吉田じゃありません。わたしは 森です。 いいえ、吉田じゃありません。森です。 不,我不是吉田。我是森。
小野さんは 会社員ですか。 小野さんは 会社員ですか。
(主语“小野さん”不可省略)
小野女士是公司职员吗?
はい、わたしは JC企画の社員です。 はい、JC企画の社員です。 是的,我是JC策划公司的职员。

📍 谓语省略

常省略句尾的“です” “ます” “どちらですか” 等谓语成分,或“完整的问法/说法”省掉,只保留“主题/信息焦点”🌸。当语境已经能明确含义时,结尾部分可以自然省略。 这种省略多见于寒暄、对话、问答、应答中,使语气显得柔和自然💭。 若完整说出反而会显得刻板或太正式。

📖 原句(不省略) 💬 省略后常用句子 🇨🇳 中文意思 🛠️ 功能说明
お国はどちらですか。 お国は? 您是哪国人? 省略「どちらですか」,语气轻柔自然,常用于寒暄场合。
お名前は何ですか。 お名前は? 您贵姓? 省略「何ですか」,礼貌且自然的问法。
ご出身はどちらですか。 ご出身は? 您来自哪里? 同样省略「どちらですか」,表达亲切。
お仕事は何ですか。 お仕事は? 您的职业是? 常见于初次见面或自我介绍时的简问句。
これは何ですか。 これは? 这是什么? 指物时的口语问法,语气轻。

💡 使用提示:

  • 谓语省略句常带「は」,提示主题,相当于“至于……呢?”的语感。
  • 在寒暄、自我介绍或对话的问句中极为常见:
    • 🌸 ご出身は?(您来自哪里呢?)
    • 🌸 お名前は?(您贵姓?)
  • 若语境不清晰,或需正式场合(如面试、演讲),应恢复完整谓语句式,如「お名前は何ですか。」 🎙️

🌱 对比总结:

🗂️ 省略类型 💬 被省略成分 📚 举例 🎭 常见语气
主语省略 あなた(你)、わたし(我) (あなたは)学生ですか。→ 学生ですか。 自然、礼貌
谓语省略 です・ます・どちらですか 等 お国はどちらですか。→ お国は? 轻柔、口语

💬 叹词[あっ]

表示惊讶、突然注意到某事或尴尬时的感叹 ❗,相当于中文的”啊!”或”哎!”。

🎭 场景 🗣️ 日语例句 🇨🇳 中文意思
发现熟人 あっ! 森先生! 啊!森老师!
不小心撞到别人 あっ、すみません。 啊,对不起。
突然想起某事 あっ、明日テストだ! 啊,明天有考试!

📖 课文 出迎え

飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森建太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着 “李秀麗様(さま)”字样的牌子

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
李:JC企画の小野さんですか。                                      (你)是JC企划的小野吗?
の 在此处表示从属关系,JC企划公司的小野
此处省略了人称代词 あなたは,完整句式:(あなたは) JC企画の小野さんですか。
さん 表示礼貌


小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 是的,(我)是小野。(你)是李秀丽吗?
此处因为称呼自己不需要加 さん
省略了人称代词 わたしは,完整句式:はい、(私は) 小野です。
省略了人称代词 あなたは,完整句式:(あなたは)、李秀麗さんですか。

李:はい、李秀麗です。はじめまして。どうぞよろしくお願いします。 是的,我是李秀丽。初次见面。请多关照。
两人目前看来是第一次见面,确认彼此身份后寒暄一下
どうぞ 请,よろしく 关照,お願いします 拜托了
お願いします 不仅仅表示拜托了,拜托别人做某事。感情加深后表示 求求你了

小野:はじめまして、小野緑です。 初次见面,我是小野绿。
最后作为一个呼应。跟别人不熟的时候只能叫别人姓,熟识以后才会叫名字。小野自己说自己,完整的介绍自己就把自己完整的姓名说出来了。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
森:李さん、こんにちは。                             	小李,你好。
森看见了小李也打了声招呼

李:吉田さんですか。 你是吉田吗?
小李认错人了,把森认错成吉田了。此处是跟对方确认。


森:いいえ、わたしは吉田じゃありません。森です。 不,我不是吉田。我是森。

李:あっ 森さんですか。どうも すみません。 啊,你是森啊,非常对不起。
小李意识到自己认错人了。此处的 あっ 表示意外吃惊。
森さんですか。 此处的 か 是降读,是一种感叹的表达,原来你是森啊。不是询问。


森:いいえ、どうぞ よろしく。 没什么,请多关照

李:李秀麗です。こちらこそ、よろしくおねがいします。 我是李秀丽。我才要请你请多关照。
こちらこそ 可以理解为我这方才~、彼此彼此

📝练习

🏋️ 综合练习

1
2
3
4
5
6
7
8
9
根据 B 的回答可以发现,二者是一个初次见面的场景。A 应该是先给 B 问了好,此处四个选项最符合的是 C。

A ちがいます。                  不是
B ありがとうございます。             谢谢
C 初めまして。 初次见面
D すみません。 对不起

A:初めまして。日中商事の清水です。                  初次见面。我是日中商事的清水
B:清水さん初めまして。こちらこそよろしくお願いします。 清水初次见面,我才要拜托你多多关照呢

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
A ちがいます。                  不是
B ありがとうございます。             谢谢
C 初めまして。 初次见面
D すみません。 对不起


A:王さんですか。                 你是小王吗?
B:いいえ、ちがいます。 不,不是。
A:どうもすみません。 非常对不起。


A:コーヒーです。どうぞ。 咖啡,请。
B:ありがとうございます。 谢谢。

🚩填充

🏷️ 补充词汇

🌸 单词 🌿 假名 🎵 音调 🏷️ 词性 💬 解释
名前 なまえ 名词 “名字”。用于询问或说明姓名。例句:あなたの名前(なまえ)は何(なん)ですか。——你的名字是什么?
くに 名词 “国家”。例句:私(わたし)の国(くに)は中国(ちゅうごく)です。——我的国家是中国。
仕事 しごと 名词 “工作、职业”。例句:あなたの仕事(しごと)は何(なん)ですか。——你的工作是什么?
日本語学校 にほんごがっこう 名词 “日语学校”。由「日本語(にほんご)」+「学校(がっこう)」构成。例句:私は日本語学校(にほんごがっこう)の学生(がくせい)です。——我是日语学校的学生。
教師 きょうし 名词 “教师”。比「先生(せんせい)」更中性,用于指职业时使用。例句:私は教師(きょうし)です。——我是教师。
お国はどちらですか おくにはどちらですか 表达句 礼貌地询问“您是哪个国家的?”。用于正式场合或初次见面。例句:お国(くに)はどちらですか。——您是哪国人?

1
2
3
4
5
6
7
8
お国はどちらですか    どちら 哪里
您来自哪个国家?

そうですか。
是这样啊! 这是一个感叹句。 そう 代表这样,指的是上文。降调。类似于原来如此啊这种感觉

お仕事は       お仕事は何ですか     您的职业是什么?
“完整的问法/说法”省掉,只保留“主题/信息焦点”。当语境已经能明确含义时,结尾部分可以自然省略。
名前 仕事
パク 韓国 学生
メアリー アメリカ 社員

1
2
そうですか。             
是这样啊! 这是一个感叹句。 そう 代表这样,指的是上文。降调。类似于原来如此啊这种感觉
名前 仕事
ワン 中国 学生
木村 教師

🖊 课后练习

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
李さんは会社員ですか。      はい,会社員です。              会社員
小李是公司职员吗?    是的,小李是公司职员。

あなたは小野さんですか。     いいえ,小野ですありません。         小野さん
你是小野吗?    不是,我不是小野。

森さんはJC企画の社員ですか。   はい,JC企画の社員です。           JC企画
小森是JC企划的职员吗? 是的,小森是JC企划的职员

キムさんは学生ですか。      いいえ,学生ではありません。         いいえ
キム是学生吗? 不,キム不是学生

スミスさんはアメリカ人ですか。  はい,アメリカ人です。            アメリカ人
斯密斯是美国人吗? 是的,斯密斯是美国人。

1
2
3
4
5
6
7
8
小野さんは課長ではありません。

デュポンさんは東京大学の教授です。

森さんはJC企画の課長ではありません。

スミスさんJC企画の社員ですか。
いいえ,JC企画の社員ではありません。

1
2
3
4
5
李さんは中国人です。

森さんは学生ではありません。

李さんはJC企画の社員です。

✍️ 初级同步练习

1
2
3
4
5
6
7
8
9
李:初めまして。ジョンソンさん。李です。よろしくお願いします。

ジョンソン:あっ,李さん初めまして。こちらこそ,どうぞよろしく。

李:ジョンソンさんは学生ですか。

ジョンソン:はい、そうです。東京大学の留学生です。李さんは。

李:わたしは会社員です。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
こんにちは,失礼ですが,お名前は?      吉田です。
会社員ですか。                はい,ジェーシー企画の課長です。
そうですか。ありがとうございます。

こんにちは,失礼ですが,お名前は?      あっ,ブラウンです。イギリス人です。        F
会社員ですか。                はい,上海銀行の社員です。
そうですか。ありがとうございます。

こんにちは,失礼ですが,お名前は?      デュポンです。フランス人です。           E
会社員ですか。                いいえ,ちがいます。東京大学の教授です。

こんにちは,失礼ですが,お名前は?      パクです。韓国人です。               C
学生さんですか。               いいえ,会社員です。ひかり保険の社員です。
そうですか。ありがとうございます。

こんにちは,失礼ですが,お名前は?      ダニエルです。オーストラリア人です。        D
学生さんですか。               はい,中日大学の学生です。

こんにちは,失礼ですが,お名前は?      スミスです。です。                 B
学生さんですか。               はい,北京旅行社の部長です。
部長さんですか。どうもありがとうございます。

1
2
3
4
5
6
7
8
失礼ですが,お名前は?
あっ,管です。

日本人ですか。
いいえ,中国人です。

学生さんですか。
いいえ,ちがいます。会社員です。

🚀 扩展练习

🕊️ 填充副词

📰 阅读理解

1
2
3
私は王麗です。私はさくら大学の2年生です。専門は日本語です。私の先生は日本人です。鈴木先生です。私の日本人の友達は小林さんです。小林さんは桜大学の学生です。

我是王丽。我是樱花大学的二年级学生。专业是日语。我的老师是日本人。鈴木先生。我的日本朋友是小林。小林是樱花大学的学生。